close_ad
きょうの料理レシピ

いわしの塩焼き ポルトガル風

日本でもおなじみのいわしの塩焼きですが、大根おろしではなく、じゃがいもやゆで卵を添えます。レモンとオリーブ油をかけて食べれば、なんだか新鮮!

いわしの塩焼き ポルトガル風

写真: 上山 知代子

エネルギー /380 kcal

*1人分

塩分/1.3 g

*1人分

調理時間 /15分

*じゃがいももちを焼く時間、ゆで卵をゆでる時間は除く。

材料

(2人分)

・いわし 4匹
・卵 1コ
・レモン 1/2コ
・じゃがいももちの生地 6枚分(約200g)
・粗塩 適量
・エクストラバージンオリーブ油 適量
・オリーブ油 小さじ2

つくり方

1

付け合わせをつくる。じゃがいももちはつくって焼く。卵は好みの固さにゆでて、4等分のくし形に切る。レモンはくし形にし、横半分に切る。

2

いわしはウロコが残っていれば流水の下でこすり落とす。頭とワタを取り除き、サッと洗って水けを拭き取る。両面に粗塩をふる。

! ポイント

粗塩は全体にパラパラと。むらがあってもOK。すり込んだりする必要はない。

3

フライパンにオリーブ油を強火で熱し、熱くなったらいわしを並べ入れ、すぐにふたをして蒸し焼きにする。1~2分間、触らずに香ばしい焼き色がつくまで放っておく。

! ポイント

フライパンの中に熱い部屋をつくるイメージで、強火のまま蒸し焼きにする。

4

片面に焼き色がついたら裏返し、再びふたをして、弱火でさらに蒸し焼きにして中まで火を通す。

! ポイント

金串を刺してすぐ、唇の下に当て、しっかり熱ければ火が通っている。

5

皿に、1じゃがいももち、ゆで卵といわしを盛り、レモンを添える。レモンを搾って、エクストラバージンオリーブ油をかけながら食べる。好みで黒こしょう(粗びき)適量(分量外)をふっても。

きょうの料理レシピ
2018/07/18 高山 なおみの ポルトガル“夏”ごはん

このレシピをつくった人

高山 なおみ

高山 なおみさん

レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。

ぱっとしない写真ですが、とても美味しかったです。かぶなし、菜の花多めです。粉末出汁と白だしのミックスで手抜きでしたが美味。レシピにあるように、菜の花を固めに茹でて歯ごたえを残すといいですね。塩と味噌の調整をしてたら結構火が通ってしまうので。少しの味噌でこの味わいとは驚きました。
2021-03-23 02:29:46
夫がしいたけ苦手なのでしめじで代用。お味噌は白味噌にしました。絹ごしだから当然ですが、水溶き片栗粉でとろみをつける時にかなり崩れてしまいかわいそうな姿に。見た目はイマイチでしたが、お出汁と菜の花のほろ苦さ、お豆腐の優しい口当たりで美味しかったです。
ただ、かぶは入れなくてもいいような。
白味噌使ったからか少し甘めに仕上がったので薄口醤油を少し、頂く時に山椒を添えました。
2020-02-17 04:41:54
だしをきちんと取るととてもおいしいです!
味噌多めだと味噌汁に近づく気がして、味噌少なめで塩で調整するのが好みです。
白ねぎを使った時は歯触りがあまりよくなくて、青ねぎの方がおいしいと思いました。
豆腐のつるんとした食感、しいたけの香りもよく合います。
2020-02-07 12:48:36
やさしい味です。
思っていたより簡単にできました。
菜の花の季節にまた作りたいです。
2019-04-05 10:01:35
とても美味しいので菜の花の時期は何度も作ります。ねぎは九条ねぎをつかいました。味噌は少なめにして、隠し味程度に入れています。少ない調味料なのに美味しいのは先に炒めているからでしょうか。簡単なのに本当に美味しいので不思議なくらいです。
2016-02-26 10:28:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介